ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

「いつかパクりたい」UI/UX好事例10選💡

こんにちは、プロダクトマネージャーの田嶋です。
6月から約半年間の育休取得を予定しており、今は引き継ぎのラストスパート中です👶

※補記:「UI/UX」という表現は個人的には好みではありませんが、今回は便宜的に使用しています。

ーーーー
さて、時は遡ること1年半ほど前・・・
ワイヤーフレーム検討の打ち合わせでアイデアが出ず沈黙していた時、
先輩)「たじまさん、遊んでる?」と聞かれ、
ぼく)「え、真剣に考えてますよ!?」とちょっと怒り気味で返すと、
先輩)「いや、そうじゃなくて。普段ちゃんと遊んでますか?遊ばないと、良いアイデア出ないですよ。
というやり取りがあった。

とある打ち合わせにて。

「遊ぶ」という言葉が適切かはさておき、たしかに当時の自分はあまりにもアイデアに乏しかった。それなのに、「ユーザー目線に立って操作をイメージすれば、最適なユーザー体験は作れる」などと、甘っちょろい考えもあった。実際、自身の経験から想像できる範囲からしかアイデアは出ないというのに。

以降は、本を読んだり、色々なサービスを使ってみたりと、引き出しを増やすためのインプットを日頃意識的に行ってきた。するとなるほど。これは1週間籠もって頭を何周捻っても自分の中からは閃かないな、というアイデアが沢山あることに気付く。

今回はその中でも「いつかパクりたい!!」と温めている、雰囲気良さげで真似できそうな、WEBやアプリに活用できるUI/UX好事例10選を紹介していく。
※掲載しやすいTwitterから引用。選定基準・掲載順は適当。

それではサクサクいくぞー!レツゴー!!

続きを読む

QAエンジニアとして思うこと

こんにちは。QAエンジニアをやっております大橋です。

2021年5月に入社してからあっという間に1年が経ち、光陰矢の如しとはこういう事か、と改めて感じています。

そして、どういう役割・業務のやり方で、チームに対して、ユニファに対して、「テクノロジーの力で、もっと家族を豊かに」するために貢献できるのかを、これまで以上に考えねばと思って過ごしています。

さて、今回は久しぶりにQAエンジニアが担当です。

そこで、ユニファに入社してから思ったことをQAエンジニアの視点で書いていこうと思います。

続きを読む

さらなる成果を目指して。カスタマージャーニーマップを片手に旅へ出よう

さらなる成果を目指して。カスタマージャーニーマップを片手に旅へ出よう

こんにちは、デザイン部の藤川です!
2021年の4月に入社し、今は主にルクミーのブランドサイトなどセールスプロモーション関連のデザインを担当しつつ、ブランドガイドライン委員会としてブランド体験を整理する活動も行っています。
いろんなことにチャレンジさせていただくなかで、最近は部署横断でカスタマージャーニーマップを作成させていただいてたりします。

部署横断で作成したカスタマージャーニーマップ
部署横断で作成したカスタマージャーニーマップの土台

皆さんは「カスタマージャーニーマップ」を見たり作ったりしたことはありますか?

  • 作りたいなと思いつつ、作らなくても困ってはいない
  • 見たことがあるけど、軽く見て「ふーん」で終わった
  • 前に作ったことはあるけど、活用するのはプロジェクトの最初だけ

という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回、私が部署横断カスタマージャーニーマップを作った体験から、より成果につながるカスタマージャーニーマップの作り方&使い方のヒント5つをご紹介できればと思います。
すでにバリバリ使いこなして成果出してるぜ!という方より、これからもっと作ったり活用したりしてみたい方向けです。
作り方や使い方はさまざまですが、どれか1つでもヒントになるとうれしいです!

続きを読む

受託開発の世界からユニファ(事業会社)に転職した感想

プロダクトマネジメント部所属の入佐です。昨年10月にユニファに転職してきて半年と少しになりました。

これまで所属していた会社は、何社か経ましたが一貫して、システム開発を生業として、事業会社と分類される企業から、受託で開発を請負、開発、納品しては、それを運用する、そういった一般的な開発会社でした。

うん十年のキャリアの中で、これまで何度か転職を経験していますが、何度かの機会の中で、若い頃は敢えていろんな開発に携われるであろうベンダー系を選んでいました。そこから開発のキャリアを重ねる中で、「なんで工数でしかお金が取れないんだろう」「自分たちが作っているソフトウェアそのものの価値でお金が稼げないのはなんでなんだろう」という素朴な疑問から、いつしか事業を担う側で、自分たちが作ったシステムがきちんと「価値(お金)」を生むお仕事に携わりたいと思うようになりました。

長くなりましたがそんなこんなで、事業論理の違う世界に来てみて、日々色々な刺激を受けています。きっと業界的には当たり前のことですが、そのいくつかを紹介しようと思います。

続きを読む

プロダクトの機能追加・改善案の優先順位づけについて

こんにちは。プロダクトマネジメント部PdMの小谷田(こやた)です。

去年12月14日のAdvent Calendarで「リアル小谷田さんに会ったことない」と申し上げましたが、なんと今年のお正月に近所の神社に初詣に行った時に会いました!

お守りをいただく時に、、
 私「すぐそこに住んでるんですよ〜」
 神社の方「そうなんですか、お名前はなんておっしゃるんですか?」
 私「小谷田です」
 神社の方「おー小谷田さん、こちらにもいますよ」
 別小谷田さん「こんにちは」
みたいな感じでした。びっくりです。

さて、今日は『プロダクトの機能追加・改善案の優先順位づけについて』お話したいと思います。

続きを読む

2分と2年間

こんにちは、プロダクトエンジニアリング部のちょうです。パンデミックが始まってすでに二年を経ちました。私は基本毎年何かを目標にしています。この二年間は新しい技術ではなく本格的に英語の勉強をしました。結果として、発音すらおかしかったのときから長めに英語を話せるにようになりました。もちろん完璧ではないですが、目標の一つ、使えるようになったことが達成したと思います。

この期間でいろいろ勉強してきました。発音、文法、シャドーイング、会話の本、英会話など。元々一年以内に終わると計画しましたが、途中から自分が足りないところを探して、勉強法も試行錯誤して気づいたら二年経ちました。いま振り返ってみて、いくつかをシェアできればと思います。

続きを読む