ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

AIを使った開発効率化Tips

AIを使った開発効率化Tips

この記事は人間が頑張って書いています

こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の伊東です。

ここ最近は、AIによる開発支援の進化が早いですね😵‍💫 私は、業務でGitHub CopilotやClaude Codeを使わせてもらってます。

今回は、私が業務中にAIをどう活用してきたかを紹介してみたいと思います。 何かの参考になれば幸いです。

小さなコマンドラインツールを作成しよう

Claude Codeにはカスタムスラッシュコマンドというものがあります。しかしこれは予め指定したことをAIが無視してしまうこともあります。

そのため、私はAIでシェルコマンドを作って確実に実行できるようにしています。 AIを使えば、作成や修正の手間はかなり減るので簡単なものはシェルコマンドにしてしまうのが良いと考えています。 下記は私が作ったコマンドの例です。

1. commit-by-ai

git commit -m "message"のmessage部分をClaude Codeに考えてもらってコミットできます。 コミットメッセージはチームで違ったりすると思うので、フォーマットを指定すればお手軽にコミットできるのが良いです。

2. ecs-connect

本番環境やstaging環境のECSに接続してコマンド実行したいときにこのコマンドを使えば簡単に接続できるようにしています。

3. gh-create-pr

これは、現在ブランチの内容で、GitHubに下書きのプルリクエストを作ってくれるコマンドです。

マージ先ブランチも指定できます。PRの説明文はClaude CodeにGitのdiffから勝手に考えて作ってくれます。とても便利です。

4. jira-branch

Jiraプロジェクトで自分にアサインされたチケットをリスト表示して、対象のチケットを選べば、チケット番号のブランチを作ってくれます。 acliというAtlassianのCLIツールがあるのでそれを使って実現しています。 AIにやりたいことを説明すれば、よしなに作ってくれました。

どうやってAIにshellスクリプトを作ってもらったか

commit-by-aiコマンドを作ったときのプロンプト例

新しいコマンドを追加したい。

仕様
現在のgit リポジトリ配下で、commit-by-aiというコマンドをうつと、
claude -p '〜'で、claudeにgitの差分を見させて、gitのstageにあるファイルを適切なcommitメッセージをつけてcommitする。

claudeに指示したい概要は下記。
現在のブランチ名と、作業の変更内容をもとに、適切なコミットメッセージをつけてcommitしてください。
コミットメッセージのフォーマットは、LOOKME-<num> <変更内容>です。
<変更内容>は、必ず日本語で記載してください。

## 注意事項

もしコミットメッセージの付け方に迷う場合は、既存のcommit logも参考にしてください。

## 例

### 現在の状況

現在のブランチ名:feature/LOOKME-00001
変更内容:不要なコードの削除。

### 期待する結果:
コミットメッセージ:LOOKME-00001 不要なコードを削除

こんな感じで、具体的な要件を列挙して作成します。もし意図しない結果になる場合は、都度AIにその問題点を指摘して改善していきます。

社内の業務を効率化しよう

1. 日直お知らせBot作成してみた。

こちらもAIを使って隙間時間を見つけて作ったものです。 フォトチームには日直業務があるので、その担当者を通知するBotです。

土日祝を除いた平日で、担当回数が少ない人順に日直を割り当てます。休みなら担当者を変更できます。 要件定義をして、Slackボットで出来ることを理解すれば、わりと簡単につくれました。

日直Bot
半年以上運用していますが、現在もチームで活躍しています。

2. 日々のCI時間を短縮しよう

CI/CD(継続的インテグレーションやデリバリー)は、実行時間が早ければ早いほど嬉しいですよね。 AIにCI/CDのコードを見てもらって改善点を一緒に考えれば、時間のかかっているボトルネックがわかります。 私の場合は、コンテナ作成時のキャッシュを効かせることで実行時間を早くすることができました。

この手の改善は、腰を据えてやるには面倒ですが、AIに助けを借りれば意外に簡単にできたりするのでぜひお試しください。

おわりに

AI使った開発の効率化への取り組みを紹介しました! 日々繰り返す小さな作業をシステム化してしまって、時間を有効に使いたいです。

まだまだ改善したいところはたくさんあるので、今後もAIの力を使って改善していきたいです💪

--

ユニファでは新たな仲間を積極採用中です。

詳細についてはこちらからご確認ください。

unifa-e.com