2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。ユニファでデータを活用してプロダクトとビジネスを成長させる仕事をしている浅野です。以前、価値のあるデータ分析基盤をつくるために実践したことについて記事を書きました。その時は開発プロセスの話がメインでしたが、今回はグッと実装寄り…
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの山田です。 ユニファ開発者ブログに初投稿です! 以前から続けていたRuby/Railsバージョンアッププロジェクトが完了しましたので、今回は作業を進める中で気をつけたことについて書こうと思います。 この記事は以下2…
こんにちわ! ユニファSREチームのカンです。 本部MTGでChatGPTの紹介がありました。 最近世の中で話題になっているし、興味深かったし、このAIがそんなに大したものなのか確認したかったので今回はこのChatGPTを使ってブログの作成が可能なのかについてテス…
サーバーサイドエンジニアの本間です。 1年ぶりぐらいのブログへの投稿になりますね。久々の投稿、がんばろうと思います! さて、弊社のサーバーサイドでメインで使っているプログラミング言語はRubyになります。 先日、3.2.0がリリースされ、WASIベースのWe…
韓国漫画のタイトルっぽくしたかったけどうまくいかなかった こんにちは、藤川です。 巷で噂の「4人で行う1年の振り返り」をご存知ですか? 私は友人に教えてもらい、去年1回やってみたら感動して、今年もやりました! 前回実施した振り返り この振り返り法…
こんにちは、ユニファの開発エンジニアマネージャーの田渕です。 皆さん、年も明け、ようやく2023という数字にも慣れてきた頃かなと思います。 今日の内容は、エンジニア向けと言うよりもエンジニアを理解したい人向けの内容です。 一般的に、他業種の方々と…
こんにちは、rightgo09 です。 今回は Ruby 3.2.0 で実行可能になった WebAssembly を Node.js で動かしてみます。 WebAssembly の概要について Ruby 3.2.0 について Ruby + WebAssembly について やってみる まとめ
みなさま、あけましておめでとうございます。 ユニファでエンジニアマネージャーをしております田渕です。 2015年にユニファに入社した私は早くも何度目かのユニファでの年越しとなりましたが、今年は例年以上に年末感のない年末でした 社内のSlack上では「…