ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

エンジニアチームで内製!30秒CM制作の舞台裏

こんにちは。エンジニアマネージャーの田渕です。 この記事はユニファアドベントカレンダー Unifa Advent Calendar 2024 - Adventar の三日目の記事です! さて、今年も残り一ヶ月ですね。毎年早くなる時の流れに驚きつつも、悪いことばかりではありません。…

Rails 8 - Built-in authentication in depth look

By Harvey Ico, server-side engineer from Unifa So, you want a user session feature in your application? Maybe you're already exploring gems like devise, sorcery, or others. Hold on! With the recent release of Rails 8, you can now achieve t…

ユニファ Advent Calendar 2024 スタート!

この記事はユニファAdvent Calendar 2024の1日目の記事です。 Unifa Advent Calendar 2024 - Adventar こんにちは!ユニファでエンジニアのマネージャーしている田渕です。今年もいよいよ年末が近づいてきました。この時期になると、ユニファ開発者ブログで…

「オナラをしたのは誰だ!」生成AIに犯人はわかるのか?

みなさんこんにちは。 生成AI全盛のいま、「自分の仕事はいつなくなるんだろう」という恐怖と日々戦っているエンジニアの柿本です。 マーヴェリックも言っていますね。 いつかその日が来るかもしないが、それは今日ではない。 引用元: 映画 トップガン マー…

RubyWorld Conference 2024 に Platinumスポンサーとして協賛します!!

皆様こんにちは。ユニファの赤沼です。 ユニファでは12月に開催されるプログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンスである RubyWorld Conference に Platinum スポンサーとして協賛させていただけることになりました!!

入社してから早4年の歳月が経つようなので振り返ってみる話

入社してから早4年の歳月が経つようなので振り返ってみる話 こんにちは。ユニファで開発をしてる安田です。今回は入社して4年がもう少しで経つことを気づいたので、少し振り返ってみようと思います。

効率的な問い合わせ対応を目指して:Firebase活用による改善策

効率的な問い合わせ対応を目指して こんにちは、ユニファでプロダクトマネージャーをしているしんせいです。今日は私がユニファに入社して最初に担当した「ルクミー for FAMILY」というネイティブアプリについて、運用・保守の観点で最初に課題に感じたこと…

スタートアップのスピード感 価値とリスク

スタートアップのスピード感 価値とリスク こんにちは。プロダクトマネージャのサトウです。 今回のテーマはスピードです。趣味の釣りでもスピードは重要な要素で、釣果(釣った魚の数)を求めるときには「手返し」がポイントになります。 手返しとは、魚を…

フォトチームの開発体験の改善 2024秋

フォトチームの開発体験の改善 2024秋 こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の伊東です。 エンジニアにとって開発者体験って大事ですよね! 単にプロダクトに必要な機能開発だけをしていたら開発体験は自然と悪くなってしまいがちです。 例えば、技…

Product Leaders Week 2024 に Bronze Sponsor として協賛します!

こんにちは。ユニファで開発組織副本部長を務めているやまぐち(@hiro93n)です。主にプロダクトマネージャーとデザイナーの部門を管轄しています。 10月22-24日に開催されるプロダクトマネジメント系カンファレンス Product Leaders Week 2024 にBronze Spons…

オンボーディングスケジュールを整備した話

こんにちは、ユニファQA課のえりです。 今年の3月に入社して、あっという間に7か月が過ぎ去っていきました。 今回は私がユニファのQAチームに参画して取り組んだものの1つ、オンボーディングスケジュールの整備ついて書きたいと思います。

QRコード打刻(β) のフィジビリ検証の話

こんにちは。ユニファPdMの武岡です。 ルクミーでは登園降園時の打刻を扱うプロダクトとして、ルクミー登降園を提供しています。 先日、ルクミー登降園の新機能として、QRコードで登園降園時の打刻ができる「QRコード打刻(β)」をリリースしました。 「QRコー…

How to Use Coroutine with Jetpack Compose

kotlin coroutine Greetings! I'm Farhan, an Android Engineer. In software development, keeping applications responsive is a key challenge. Asynchronous programming is an important technique that addresses this issue by allowing long-running…

テスト自動化ツールの検討をしている話

こんにちは、ユニファQA課の中村です。みなさんはテスト自動化ツールというものをご存じでしょうか。 開発の現場でテストをされている方、開発エンジニアの方、それに関わる方々はご存じかとは思いますが、手動で行ってきたテスト工程(テスト設計、分析、実…

Kaigi on Rails 2024 に Gold Sponsor として協賛します!

皆様こんにちは。ユニファの赤沼です。 10月に開催される技術系カンファレンスである Kaigi on Rails 2024 に Gold Sponsor として協賛させていただけることになりました!

SupabaseとResendを使ったメール送信の設定方法を紹介

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの小川です。 この記事ではSupabaseとResendを使ったメール送信の設定方法について解説します。 趣味で開発しているアプリケーションで、DBやAuthenticationなどはSupabaseを利用しています。 元々はFirebaseを使ってい…

プロダクト開発におけるβ版とはなんなのか

こんにちは、ユニファでプロダクトマネージャーをしている田代です。 プロダクト開発の現場では、新しいサービスや機能を提供する方法として、β版というリリース手法がよく採用されます。 ユニファでも生成系AI ChatGPTを活用した入力補助機能をβ版として提…

NYC Open Dataで探るニューヨークの保育施設の質

はじめに こんにちは、データエンジニアリングチームの島田です。 ユニファではIoTやAIを活用し、保育業務の負担を軽減することで保育者の時間と心のゆとりを確保し、保育の質を高めることを目指しています。 また、保育施設は子育て世帯にとって欠かせない…

Jetpack Compose でUI StateとViewModelを使った状態管理

こんにちは、Androidエンジニアのジャズニーです。 最近になってようやく本格的にJetpack Composeに取り組んでみようと決意して、色々と勉強したり試したりしているなかで、状態管理という重要な問題の対応方法について調べていて、色々なやり方ある中、自分…

Amazon SQS FIFOキューの気づきにくい仕様で発生した問題の共有

AWS

サーバーサイドエンジニアの本間です。 弊社では、Amazon SQSを使ったシステムがたくさん存在しています。 その中には、標準キューではなくFIFOキューを使っているシステムもあります。 今回、そのFIFOキューを使ったシステムにおいて、当初想定していなかっ…

Dev本部のキックオフが開催されました

こんにちは、PdMのかじわらです。私も気づいたら入社して3年経過していました。 先日、Dev本部のキックオフが開催されましたので、その内容について簡単にご紹介します。

変数名やメソッド名、どのように決めていますか?

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの横山です。 皆さんは、変数名やメソッド名(関数名)をどのように決めていますか? 私はよく変数やメソッドの命名に苦労しています。 ChatGPTに質問してみたり、翻訳してみたりしますが、しっくりくる名前に中々辿り…

長期放置の不具合をAIで解決!Firebase CrashlyticsとGeminiの連携

1. はじめに こんにちは、Android エンジニアのあいばです。 最近育休から復帰し、小学1年生と0歳保育園児を抱えていっぱいいっぱいの生活をしています。 「生活に余裕がないなら流行りのAIで仕事に余裕を持たせたい!」そんな思いから今回のテーマを選びま…

NotionのRepeatをもうちょっと便利にしたいなぁ

こんにちは、サーバーサイドエンジニアのいいだです。 残念ながら夏になりました。夏になるとそうめんのことばかり考えていますが、今年はそうめんサラダが大流行しています。いかにも上品でヘルシーな食べ物という見た目をしておいてしっかり小麦の塊であり…

システム開発の流れと品質について考えてみた話

こんにちは。QAエンジニアの大橋です。 気づいたら入社して3年経過していました。 振り返ってみた時に、QAチームの再立ち上げ的な所から、開発組織内でのQAの関わり方を整理したり、少しずつメンバーが増えていく中で体制を変えていったりと、これまでに無い…

実際にサイトで使用済み!画像加工と画像生成AIの話

こんにちは。ユニファデザイン課の萱原です。 今回は実際に実用化している画像生成AIについてお話ししようと思います。 昨今のゼロベースの画像生成AIだと少し違和感があり実際に使用できるかと問われると まだだまだ厳しいシーンもたくさんありますが、 AI…

エンジニア経験のないPdMが見積もりに関わるときのチェックポイント

こんにちは、ユニファPdMの水本です。 前回ブログでは、仕様書に関する時短化のお話をさせていただきました。 tech.unifa-e.com 今日は、PdMの幅広い業務のうち、わたしが比較的弱めである「概算見積もり」「見積もりレビュー」について、弱いながらにどのよ…

Swift AttributesとSwift Macros

端的にいうと Apple開発者カンファレンス直前、Swift言語専用機能にみるAppple製品アプリ開発を魅力的にしたいAppleの成果Swift Macrosについての読み物。 1) ネイティブ/クロスプラットフォームの先にあるアプリ? スマートフォン普及とモバイルアプリ開発が…

Build your own generative AI tool through langchain

Hello, my name is Peter, a server-side engineer at Unifa. Generative AI is one of the hottest topics today, and there are a lot of services that help you to build your generative AI solution. However, as a software engineer, wouldn’t it be…

コードレビューで気をつけていること

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの山田です。 みなさんコードレビューしていますか。私の所属するチームでは全員でレビューを行なっています。(全員の承認を待つ必要はありません) 私は人のコードを見るのが好きなので、基本的にはレビュー依頼を受け…