ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

AI

ChatGPTを使ってブログの作成ができるか!?

こんにちわ! ユニファSREチームのカンです。 本部MTGでChatGPTの紹介がありました。 最近世の中で話題になっているし、興味深かったし、このAIがそんなに大したものなのか確認したかったので今回はこのChatGPTを使ってブログの作成が可能なのかについてテス…

強化学習で最強の打順を求める(前編)

こんにちは。機械学習やデータ分析に加えて最近インフラ周りにも入門して修行中の浅野です。新しいことにチャレンジするのは楽しいですね。新しいことといえば機械学習の中でも強化学習についてはなかなか手をつけられていなかったので、今回はその強化学習…

機械学習による時系列データの分類

AI

こんにちは。研究開発部の浅野です。あるプロダクトで、得られる時系列データが正常か異常かを判定しているところがあります。現在はシンプルなルールベースの手法で判断をしており、その精度は約80%です。今回はその精度を改善していきますが、幸い正常例…

機械学習によるテキスト分類(入門)

自然言語処理には翻訳、対話応答、感情分析、要約など様々なタスクがある中で、今回は基本的かつ汎用的であるテキスト分類についてまとめたいと思います。テキスト分類とは、文章がどんな内容について書かれているかを調べ、それをもとにトピックごとに分類…

Swift for TensorFlowで頭部姿勢推定をやってみる

こんにちは、iOSエンジニアのしだです。 前回、Swift-Jupyter について書いたのですが、本当はSwift for TensorFlowを使って頭部姿勢推定(Head pose estimation)をやりたかったのでこちらをやってみたいと思います。 tech.unifa-e.com 頭部姿勢推定(Head pos…

The Pi with Eyes

By Matthew Millar Research Scientist at ユニファ Purpose: This blog will cover the progress of an IoT project for computer vision. The final goal will be to locate an individual and to track this individual to see where they are in a room …

MAG part II

By Matthew Millar R&D Scientist at ユニファ Purpose: This is part II of the MAG (Multi-Model Attribute Generator) paper I am working on. You can see part 1 here Multi-Model Attribute Generator - ユニファ開発者ブログ This post will focus on…

イメージキャプショニング入門

研究開発部の浅野です。深層学習で熱い分野の一つに、自動で画像の説明文を作成するイメージキャプショニングがあります。画像を解釈するコンピュータビジョンと適切な言語表現を生成する自然言語処理、どちらも手掛けたい!という欲張りなあなたにぴったり…

深層学習で馬を見分ける(その2)

R&Dエンジニアの浅野です。前回の記事で写真から馬の顔を検出することができるようになりました。今回は切り出した顔からどの馬なのかを判定するモデルを作成します。全3回のシリーズ記事の2回目です。

顔認証におけるいろいろな損失関数(Loss function)

こんにちは、iOSエンジニアのしだです。いつの間にかR&Dチームとして1年経ってしまいました。R&Dというと社内でも何をやっているか理解しづらい部署であり、いよいよ社内でもぼっち感がでてきました。 ここ最近は、顔認証(Face Recognition)ばかりやってい…

深層学習で馬を見分ける(その1)

馬にはそれぞれクセや個性があり、それを理解しながら乗馬を見ると「あ、気持ちが高ぶっている馬をよくコントロールしてるな」とか「あそこで左に逃げないように工夫してるな」など奥深さを感じて楽しみが倍増します。そのため誰がどの馬に乗っているのかを…

2018年度 人工知能学会全国大会の参加レポート

iOSエンジニアのしだです。 2018年度 人工知能学会全国大会 が、2018/6/5 〜 6/8に鹿児島の城山ホテルで開催されました。 参加人数が、2572名ととても盛り上がりを感じました。 私は 6/6 と 6/7 に聴講参加してきたので報告したいと思います。