ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

ChatGPT

ChatGPTとFew-Shot Promptingの活用

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの小川です。 6月のことにはなりますが、ユニファではChatGPTを活用した入力補助機能(β版)をリリースしました。 私は帳票管理というプロダクトにChatGPTを活用した機能の実装を担当したので、工夫した点について一部…

デザイナー視点からのChatGPT連携

こんにちわ。デザイン部所属のデザイナー中村です。最近はゲームばかりしています。先日ゼルダの伝説をいったんクリアし、いまはFF16が出たので楽しくプレイしていますが、今度はStarfieldが発売されます。死んじゃう。私の家は、学校にひとりはいる「ゲーム…

無料でtwitterを自動削除してみる(少しChatGPT利用)

ユニファでインフラを担当している、 プロダクトエンジニアリング部の平井と申します。 ブログは1年ぶり2回目。 突然ですが、皆さんtwitterへの投稿は定期的に消したくなりますよね?

社内でChatGPTが普及したきっかけの話

こんにちは、プロダクトマネジメント部のやまぐち(@hiro93n)です。今回は、ChatGPTが社内でどのように普及していったのかについてお話しします。 現在、ユニファでは、#temp_chatgpt_playground というSlackチャンネルを使って、AIを利用したSlackボットを試…

日報でChatGPTを活用してみる

こんにちは、プロダクトマネジメント部のかじわらです。 前回投稿したブログの記事を久しぶりに確認すると12月22日の投稿でした。 約4ヶ月ぶりの記事です。時間の経過が早くて驚きました。 今回はひとつ前の記事でVoronaさんも記載していましたが、私もChatG…

Enhancing Swift Codebase Comprehension for ChatGPT with Protocol-Oriented Programming and Dependency Injection

By Vyacheslav Vorona, iOS engineer at UniFa. Recently the software development community has been abuzz with excitement over the potential of ChatGPT. As a powerful language model trained on vast amounts of text data, ChatGPT has the abili…

ChatGPTを使ってブログの作成ができるか!?

こんにちわ! ユニファSREチームのカンです。 本部MTGでChatGPTの紹介がありました。 最近世の中で話題になっているし、興味深かったし、このAIがそんなに大したものなのか確認したかったので今回はこのChatGPTを使ってブログの作成が可能なのかについてテス…