デザイナー
ユニファでプロダクトデザインをしているなかとみです。 先日、vivivitさんのデザナレ「質問力——あいまいさをクリアにすることばの技術」に参加しました。 弊社CPOの山口も登壇した回で、個人的にもとても興味深いテーマでした。 デザナレのイベント詳細はこ…
保育AI事業に注力しているユニファでは、今後AI関連の記事を多数公開していく予定です。 それに先立ち、これから増えていく記事を見やすく・更新しやすく届けられるよう、新たに記事ページ用のテンプレートを設計しました。 今回は、その設計のポイントにつ…
こんにちは、ユニファでプロダクトデザイナーをしている砂田です。 この記事では、私が日々の業務の中で心がけている「一人歩きしても伝わるデザインデータの作り方」について紹介します。 プロダクト開発は、PdM・エンジニア・デザイナーだけでなく、ビジネ…
ルクミーのプロダクトデザインを担当しているようがいです。 新しい仲間を迎え入れる際、チームへスムーズに馴染み、早期に力を発揮してもらうためにオンボーディングを実施している方も多いのではないでしょうか。 モチベーション高く入社してくる新メンバ…
デザイン課のなかとみです。 2025年3月1日に開催されました UIUX Camp!2025 に参加しました。 cp.nijibox.jp 講演1:UXのこれまで、現在、そしてこれから ヤコブ・ニールセン氏
こんにちは! ユニファでプロダクトデザイナーの砂田です。 ユニファでは、2024年8月に新たなバリュー「Speed Driven」が追加されました。 デザイン課では、このバリューを浸透させるための施策として、バリューデザインのリニューアルをデザイナーの用貝さ…
デザイナーのようがいです。はてなブログに搭載されているAI機能にこの記事のタイトルを生成してもらったら、とても壮大な感じになったので照れました。でもせっかくなので使わせてもらいます :) この記事はユニファAdvent Calendar 2024の12日目の記事です…
こんにちは。ユニファデザイン課の萱原です。 今回は実際に実用化している画像生成AIについてお話ししようと思います。 昨今のゼロベースの画像生成AIだと少し違和感があり実際に使用できるかと問われると まだだまだ厳しいシーンもたくさんありますが、 AI…
ユニファでプロダクトのUIデザインを担当しているようがいです。 入社してから今までに新規プロダクト立ち上げ、既存プロダクトの機能追加、既存プロダクトのUI改善、既存プロダクトのリニューアルなどさまざまなタイプのプロジェクトに携わってきました。そ…
ユニファでプロダクトデザインを担当しているようがいです。この記事は Unifa Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 adventar.org 皆さんは「仕様で色が50個必要だから決めておいてね!」と言われた経験がありますか?……私はあります!!(笑) 50色と聞…
こんにちは、デザイナーのようがいです。 普段わたしは弊社サービスのプロダクトデザインに携わっていますが、同時に世の中にあるさまざまなサービスのユーザーでもあり、何かを利用するたびに顧客として体験の良し悪しを実感します。 中でも自分の主な専門…
こんにちは、デザイナーのようがいです。先日、会社の全社会で時間をもらって自分のチームについて発表をしたので、その内容をブログにします。この投稿はUnifa Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 普段デザイナーが全社員に向けてお話する機会はあま…