この記事は、ユニファAdvent Calendar 2024の8日目の記事です。 adventar.org
こんにちは!第三営業部の林と申します。今年はなんだかクリスマスを全力で感じたい衝動に駆られ、迷った末にサンタ柄のスウェットを購入しました。(いい値段しました…毎年12月にたくさん着れば元は取れる!と思ってます)
私が所属をしている第三営業部は、自治体担当部署になります。2024年の第三営業部の奮闘を三軸で語らせていただきます。
〇広める
各地でプロダクトのデモ会開催:全国の自治体職員や公立保育園の先生向けにデモ会を実施しました。デモ会で現場のお声を聞き、良かった点・ご意見をいただいた改善点を営業から開発にタイムリーに共有しています。
ルクミー初!自治体向けセミナー
8月に自治体向けICT導入・活用事例発表会を開催しました。公立園における写真導入の実践と効果というテーマで、ルクミーご利用中の2自治体にご登壇いただきました。
写真を保育にどうやって活用していくかお悩みの声を多くいただいておりましたので、ルクミーフォトの魅力について実際にご利用の顧客のお声を多くの方へお届けしました。
生成AI実証実験
8月よりこども家庭庁の「こども・子育て分野における生成AI利用実証団体公募要領」に基づき、ルクミーご利用中の3自治体と弊社の生成AI技術を活用した実証実験を開始しました。
保育現場でいかにAI活用することで、職員の負担軽減やこどもにより良い保育環境を提供できるか研究し、こども家庭庁と共に「こどもまんなか社会」の実現をめざします。
部長登壇しまくる
第三営業部の部長 夏さん(愛称)は様々なピッチにエントリーし、社会課題と向き合う姿勢を評価いただいて審査を勝ち抜き登壇へ!!営業部長自らルクミーの想いを全国に届けました。
保育子育ての社会的なムーブメントを動かすためにも、省庁や全国の首長・議員が参加するピッチなど、様々なステークホルダーと意見交換を進めています。
〇挑む
今期は昨期以上にたくさんのプロポーザル(自治体の業者選定)に参加しました。まず、誰でもプロポーザルに参加できるわけではなく、条件を満たしていなければ参加することもできません。
プロポーザル参加にあたっては開発・企画・オペレーション等、各所のお力をお借りします。提案資料をギリッギリまで調整し、タクシーで直接提出に行ったことも。。。日々提案方法の模索をし、参加する度にパワーアップしています!
〇守る
ルクミーはSaaSサービスでありながら、自治体との契約は自動更新にできない場合が多い為、毎年4月に年度契約を巻き直します。個人情報保護方針・約款等は自治体毎に異なります。
昨年度と変更点はないか、モニターに投影し、指で追いながら確認しています。ほとんどが紙契約の為、どの書類をどの順番で綴じるのかを確認し、締結まで進行しています。
こうして、ルクミーをお使いの園の先生達の環境が変わらないように、しっかりと今ある自治体契約を守るお仕事も重要になります。
最後に、求む仲間
いかがでしたでしょうか? 自分が生まれ育った街、よく行く街、青春時代を過ごした街にルクミーを届けませんか?? 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 良いホリデーをお過ごしください🎄
ユニファの開発チームでのプロダクト開発にご興味を持って頂けましたら、ぜひ募集要項をご覧ください! jobs.unifa-e.com