ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

これは普通で当たり前というけれど、全然普通じゃなかった件

随分も昔のとある開発現場にて、

「プロだったら普通に期間内に終わらすでしょ?」

「どうしてこんな普通の事わからないの?見てわかるよね?」

「そんな操作は普通の人はしない!」

「普通に使えるものを開発して欲しかった」

会議は普通という言葉が踊っていた

参加していたQAエンジニアは思う この現場の「普通」は狂ってる…っと…

なんか導入が他の皆さんと毛色が違う感じになってしまいました。

とあるユニファのQAエンジニアでぐちです。

普通ってなんだろうね?

皆さん「普通」ってどういうイメージ持ってます?

当たり前、特に変わりがない、平均的、一般的…

まぁ「そうあって当たり前」といった感じですよね?

この当たり前と思われてる「普通」ですがQAにとっては非常に怖い存在でして、

「普通」踊らされるとQAはすごく苦しみます。

企画者の普通

デザイナーの普通

プログラマーの普通

ユーザーの普通

などなど…

物作りには色々な普通が存在していて、普通が暴れまわると冒頭のような状態となります。

ミッション!普通を合わせろ!?

上記の経験からですが「普通を合わせよう」という言葉が口癖になりつつあります。

普通を合わせる?いや、そこは「目線を合わせよう」じゃないのかって?

「目線合わせる」というと同じ目標を向けて壊れるまで頑張り続ける人が出るので、「普通を合わせる」って使ってます。

体調不良を押して目標へ走るとか、家族との団らん時間を置いて目標へ走るとか、そういうのは「普通」と言いたくない。

しっかりと自身の生活の普通を認識して、その普通の尺度でお仕事して欲しいのです。

幸いに、ユニファのメンバーは「普通」を合わせて頂ける人達ばかりで助かります。

保育の現場の普通

ユニファが携わっている保育の現場について

まず知って頂く為に・・・

子どもってすごいんです!という普通を知って欲しいです。

子どもは30分の散歩中、5秒目を離した瞬間転ぶのです!

1800秒の内の5秒です!

ちょっとした油断が即怪我に繋がるのが子ども。

これが子どもの「普通」

そんな子どもたちがたくさんいて、それを保育士さんは見守ってます。

保育士さん達の「普通」の現場は子どもに合わせると大変なんです。

ちょっとの油断が怪我に繋がるかもしれない。目を離せない。

これが「普通」というと、、、物凄く大変です。

普通を届けてあげたい

何とか手助けする為の手段として、 ユニファは手助けをしてあげたいです。

その手助けの一歩としてルクミーがあります。

保育の現場が少しでも安らいで頂ける製品を送り届ける。

普通を送り届けられるようユニファはお仲間募集中です。

QAエンジニアも大募集してますので、ぜひぜひ

unifa-e.com