ユニファ開発者ブログ

ユニファ株式会社プロダクトデベロップメント本部メンバーによるブログです。

RSGT2020 参加レポート

こんにちは。スクラムマスターの渡部です。

まだまだスクラムマスターとしての経験が浅い私ですが、幸運にもRSGT2020に参加させていただくことができたので、ここにまとめたいと思います。

あらゆるセッション、あらゆる出会いと体験が素晴らしいものでした。

ですので、その全てに触れるのはここでは諦めます。 今回の記事では、特に印象に残ったこといまのチーム・組織に活かせそうなこと考える必要がありそうなことにフォーカスします。

社外の方はもちろんですが、社内の方にも見ていただきたい内容に、きっとなっていると思います。

RSGT2020とは

RSGT2020と略称を連呼していますが、正式にはRegional Scrum Gathering Tokyo 2020(リージョナル スクラム ギャザリング 東京)と言います。

2020.scrumgatheringtokyo.org

アジャイル / スクラムに関わる方が400人ほど集まり、スクラム開発の成功 / 失敗体験の共有や、スクラムを理解する助けになるようなお話、理想に向かって進むときの問題と必要なアプローチなど、様々なテーマのセッションが行われます。

また、参加されている方はみな、各々の現場でより良いチーム、良いプロダクト、良い組織のために悩み抜いていらっしゃる方ばかりなので、セッション外の時間でのコミュニケーションからも多くの学びを得られる、ワクワクが満載のイベントでした。

因みに私は、(恐らく無関係な)複数の方から「まだまだコントロールしようとしている」という趣旨の指摘を受けています。「難し〜!!」と心の中で叫びつつも、その通りだと理解しているので、今後の課題の一つとして認識しています。

…これでもちょっと意識しているつもりなんですが、本当に難しいんですよ!!!(大泣)

雰囲気

会場

f:id:unifa_tech:20200203184429j:plain
会場となったソラシティカンファレンスセンター

f:id:unifa_tech:20200203162932j:plain
セッションが行われる場所

前回までは別の開催場所だったようですが、今回は御茶ノ水にあるソラシティカンファレンスセンター*1で開催されました。

会場は、写真ではちょっと伝わりにくいのですがかなり広く、多分400名くらい入ると思います。また、写真の部屋の他にもう一会場ありますので、かなり規模が大きいことがわかるかと思います。

積極的な採用活動

f:id:unifa_tech:20200203184518p:plain
一緒に保育をハックするプロダクトを作りたい方、募集中!!

ロビースペースにはジョブボードが張り出され、皆さんの会社が一言コメント付きで募集をかけていました。当然弊社も参加しています。

興味がある方はぜひ一度ご連絡ください(笑)

herp.careers

おすすめのAgile / Scrum本アンケート

ロビーの壁に投票用紙があり、参加者のおすすめ本アンケートが行われていました。

iwakiri.hatenablog.com

詳細な結果は上記リンクをご覧いただければと思いますが、良書と言われている本はやはり強いですね。「アジャイルサムライ」は全参加者層から1位を獲得していたようです。

他の本もほとんどは見聞きしたラインナップでしたが、「Joy,Inc.」のみ知らず…個人的にAmazonで購入したのはまた別のお話です。

以下、セッションについての感想です。

良い悪いではない。あなたはいま、どの段階なのか?

confengine.com

1日目のKeynoteでは、スクラムを「禅の入門書」に照らし合わせて、(言い方に語弊があるかもしれませんが)初心者から熟練者までのそれぞれのフェーズを解説する内容でした。

その中で都度「いまのあなたはどの段階ですか?良い悪いではありません、いまの段階を知ることが重要です」と話されていたことが、非常に印象的でした。

「段階をすっ飛ばして一気に理想を追い求めるべきではない、まずは正しく現状把握をせよ。そして次の段階へ進むために必要な適切な行動をすべし。」

そう言われているように感じ、プレッシャーとともに、勇気をもらえたような気がしました。(そう思えるようになったのは2日目以降でしたが)

何をするにしても、理想と現状の間にはギャップがあります。それはスクラムに限らず、個人のスキル、チームの状態、あらゆることに当てはまります。

大事なのは、いま私たちがどの段階にいるのかを理解すること。そして、次の段階に進むために何が不足しているかを考え、一歩一歩前進していくことなのです。

会社やチームのことを、めっちゃ嬉しそうに語れるか?

Tadahiro Yasuda - 日本にJoy,Incを創る!ぼくらのジョイインクジャーニー3年間の軌跡

www.slideshare.net

おすすめのAgile / Scrum本で見事第二位を獲得した、話題のあの本が関連するお話です。

発表されていた会社は、昔は会議が暗い雰囲気で、チーム間でいがみ合いがあったり、業績も良くなかったそうです。(そんなことを声を大にして発表するなんて、非常に勇気がいることだったと思います)

そんな時にJoy,Inc. *2に出会い(恐らく憧れを抱き)、チームを、会社を変えるために行ってきた施策とその効果が紹介されていました。

その中でも比較的簡単に導入できて、特に面白そうだったものを紹介したいと思います。

ふるふるリレートーク

輪になって順番にリレートークするのですが、誰か一人を「ふるふると震えるほど」褒めまくるとのこと。

単純に面白そう、ということもありますが、忘れられがちな良いところを言語化して話すことで、聞いてる人もその人を知ることができますし、言われる側も改めて何が貢献できているかを理解できるのは素晴らしいですね。

チームの他の人が自分に対して何を期待しているのか、何をしてもらったら嬉しいのかは、わかっているように思えて、実は少しずつずれているものです。

そういったミスコミュニケーションを減らせるので、日々の仕事の効率も少しずつ上がっていきそうな気もします。やってみたいですね。

雑談

合間合間で積極的にコミュニケーションできるよう心がけていたのですが、まさか「雑談だけの時間」を作ってしまうとは驚きでした。

改めて考えてみると、「効果がある」とされていることを、業務時間で取り入れていけない訳が無いんですよね。

ただ、続けていくと話す人が偏ったり、ネタ切れになったりと課題はあったらしく、こころかるた*3というものを使って解消されていたそうです。

詳しいやり方、やってみた効果のまとめはこちらにあるので、よければご覧になってみてください。 www.creationline.com

カルチャーと業績は連動する

私たちは同じ会社で一緒に働いてはいますが、意識的に相手を理解しようと努めないと、仕事のアウトプット以外はよく知らないなんて状態になります。 そうなると、心理的安全性*4も低い状態になり、生産性も低下していくのでしょう。

セッションでは、「繋がりができて仕事がスムーズになった」、「心理的安全性が高まった」ということが強調されていました。

心理的安全性はパフォーマンスに繋がりますからね、素晴らしい!

そして、上記のような施策を実施し、カルチャーをカイゼンし続けた結果、従業員のエンゲージメントスコア会社の業績が連動して上昇したという結果が出たそうです。

「ふるふるリレートーク」も「雑談」も、時間さえ確保できればカンタンに実践できるので、私も早速取り入れてみたいと思います。皆様も是非!

最後に

参加された方のブログもたくさん拝見したところ、みなさん「ブログでは書ききれない」「学びの多い時間」「勇気をもらえた」と口を揃えて仰っていますが、本当にその通りでした(笑)

今も昔も悩みだらけですが、一つ違うのは、「自分だけではなく、みんなも同じように理想と現実とのギャップに悩みながら、明日が少しでも幸せになるように足掻いていることを知った」という点です。

RSGTに参加したからと言ってすぐさま劇的に状況が変化することはありませんが、今スプリントよりちょっとだけ素敵な来スプリントへ向かって、一歩一歩着実に、楽しく、勇気を持って進んでいきたいと思います。そんなチームに、会社になっていけるよう、引き続き精進していきたいと思います。

最後の最後になりましたが、RSGT2020参加者・関係者・スポンサー企業の皆様、そして、快く送り出してくれたチームのみんなに感謝を。

f:id:unifa_tech:20200203175248j:plain
スポンサーロゴ