Ruby
初めに こんにちは。ユニファのバックエンドエンジニア、シュウです。 最近、社内のRuby on Railsのソースコードを調査している中で、レコードの存在チェックによく使われている3つのメソッドを見ました。 present? exists? any? Ruby on Railsのエンジニア…
こんにちはサーバーサイドエンジニアの乙です。 コードを書いているときに「このオブジェクトはどれだけのメモリを使用しているんだろう?」と考えるとことはありませんか?まずはインストール不要で使える組み込みライブラリのObjectSpaceを使ってみましょう…
皆様こんにちは。ユニファCTOの赤沼です。 先日 2023/05/11 から 05/13 まで松本市で開催された RubyKaigi 2023 に参加してきました。RubyKaigi は毎回違う場所で開催され、松本での開催は2020年に予定されていたものの、COVID-19 の影響でキャンセルになっ…
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの山田です。 ユニファ開発者ブログに初投稿です! 以前から続けていたRuby/Railsバージョンアッププロジェクトが完了しましたので、今回は作業を進める中で気をつけたことについて書こうと思います。 この記事は以下2…
こんにちは、rightgo09 です。 今回は Ruby 3.2.0 で実行可能になった WebAssembly を Node.js で動かしてみます。 WebAssembly の概要について Ruby 3.2.0 について Ruby + WebAssembly について やってみる まとめ
By Harvey Ico, backend engineer at Unifa. Building your own API structure can be chaotic specially if you have a lot of endpoints, and maintaining documentations are troublesome. If you've been a backend engineer for a while now like me, y…
By Peter Chen, backend engineer at Unifa. The PaaS(Platform as a Service) my pet projects used stopped providing free plans from this year. So, recently I've been looking for and trying other alternatives. Tried to google and got a long re…
By Patryk Antkiewicz, backend engineer at Unifa. Writing tests that check correctness of each piece of code that at the first glance might look obvious and absolutely bug-resistant is a tedious task that most developers don’t like. It migh…
By Domingo Cividanes, backend engineer at UniFa. With the version release of Ruby on Rails new interesting features comes out. But one of this new features really got my attention: Turbo. Turbo allows to send HTML and not JSON over the wir…
こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の伊東です。 現在、私が所属するチームでは、弊社で一番古くから動いているプロダクトのRubyとRailsのバージョンアップを行っています。 記事作成時点では、バージョンアップ作業の途中ですが、着々と進行していま…
この記事は、ユニファ Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 adventar.org こんにちは。プロダクトエンジニアリング部のちょうです。 今回は、皆さんがRubyで開発するときよく使うbundlerについてすこし中身を深堀りして説明したいと思います。bundler…
あいわらず鍋ばかり食べているWebエンジニアの本間です。 ただ、鍋の種類はごま豆乳鍋から寄せ鍋に変わりました。 さて1ヶ月以上遅れになりますが、 Ruby 3.0 が無事リリースされました。 まずはリリースに携わった全ての皆さま、本当にありがとうございます…
皆様こんにちは、ユニファの赤沼です。 弊社では「ルクミー午睡チェック」というプロダクトで SORACOM Air Sim を使用しています。通常はセルラーモデルの iPad mini での通信用途に使っていて、API の活用はまだまだ十分にはできていないのですが、最近 Rub…
こんにちは、tjinjinです。9月からユニファでインフラエンジニアとして働いています。この記事はユニファアドベントカレンダーの2日目です。昨日は渡部さんのJIRAの便利Tipsでしたね、JIRA力を上げていきたい…! この記事では業務サポート用のslack appを作…
By Robin Dickson, software engineer at UniFa. The RubyWorld Conference 2019 was held on November 7th and 8th in Matsue, Japan. UniFa joined as a sponsor and had a chance to show the Lookmee Nap Check service (ルクミー午睡チェック), which u…
お久しぶりです、Webエンジニアの本間です。 去る2019年10月1日に自分が所属するチームで担当した「ルクミーフォト」のリニューアル版をリリースすることができました。 【プレスリリース】『ルクミーフォト』および ユニファコーポレートサイトリニューアル…
こんにちは、ユニファの赤沼です。みなさんのオフィスではセキュリティはどうされてますでしょうか?ユニファではエントランスから会議室エリアもしくは執務室へ入る場合にはICカードによるドアロックを設置しています。ただ、会議室エリアと執務室を隔てる…
こんにちは、システム開発部のちょうです。今回はあるエラーから1つ小さいなライブラリを作った話について共有したいと思います。 先月の開発でまれに「A copy of xxx has been removed from the module tree but is still active!」というエラーに遭遇しま…
こんにちは、チョウです。 最近HTTP APIを利用できるようにクライアントを作ってみました。そこで使ってるHTTP Clientのライブラリはnet/httpです。ほかにいろいろライブラリがありますが、依存を増やしたくないため、見送りました。 HTTP API Clientで対応…
こんにちは、夏に向けて腹筋強化中のWebエンジニア、本間です。 はじめに、この開発者ブログを開設してから、半年が経過しました 気づけばエントリー数も20を超え、開発者ブログっぽくなってきなーと感じております。 この勢いを続けていけるよう、会社とし…
はじめまして、ユニファ株式会社のWEBエンジニアのチョウと申します。 こんなことがないでしょうか。突然調査依頼が来て、あるユーザーについて調べてほしいです。大量のログから掘り出してみましたが、ユーザー何人がアクセスするによってログが混じってし…
はじめまして、ユニファ株式会社でWebエンジニアとして働いている本間と申します。 普段は、Ruby on Railsを使ったサービスのサーバーサイドの機能追加や改善を担当しています。 弊社の主要サービスである写真サービス るくみーは2013年5月に開発がスタート…