こんにちは、プロダクトマネージャーの田嶋です。
突然ですが、みなさんのチームでは、朝会をやっていますか?
朝会をやっているものの、 ・業務共有だけでは何か素っ気ないな。。 ・もう少し雑談を交えて、メンバーの距離を縮めたいな。。 と思っている方へ向けて、今回は弊チームが毎日実践している、オリジナルの朝会プラクティスをご紹介します!(約1.5ヶ月運用中!)
参考までに弊チームは、PdM1名、スクラムマスター1名、エンジニア5名、QA約3名の計10名で朝会を行っています。朝会自体、もうすこし少数の方が回しやすいな、、とは思いつつも、これからご紹介するプラクティスは、3-10名程度のチームの朝会において、とっても有用と思っています!
【目次】
1.どんな朝会プラクティス?
弊チーム考案の「CTU」というプラクティスです。 具体的には、各自の業務共有の中で、「強いて言うなら◯◯に困ってます、知らんけど。」を最後にコメントしてもらう、というものです。 ※内容は、業務でもプライベートでも可。何なら困りごとじゃなくてもOK。
ん、それだけ..?と思った方。はい、それだけです!笑 またメンバーのリアクションは自由で、特に制約はありません。
取り組みのきっかけは、3月のチーム振り返りの中で、スクラムマスターが提案してくれました。それまで、朝会の終わりに「何か相談ある方ー?」と時間を取っていたのですが、もう少しラフに何でも話せるチームにしたいよね、ということで試験的に導入しました。
ちなみに、海外エンジニアの方が「強いて言うなら〜」を「CTUなら..?」と聞き間違えたのが笑えて、正式に「CTU」として命名しましたw たしかに海外の方には聞き馴染みのない日本語ですよね。笑 とっても良いネーミングと思って気に入っていますw
2.このプラクティスの良いポイント💡
ポイント①「強いて言うなら」
「強いて言うなら」から始めることで、些細な困りごとでも共有していいんだ!と心理的なハードルが下がっているように感じています。「その程度のことに困ってるの?」と思われたら、めっっちゃ言うの躊躇いますよね。 「いや、別に大した事じゃないんですけど、、まーほんとに強いて言うなら・・・」と、全力で保身に走ってOKな雰囲気を後押しするフレーズです。😌
ポイント②「知らんけど。😉」
これは実際に発言して使っている訳ではありませんが、「知らんけど。」のマインドは、CTUを取り組むうえで大切な心持ちと思っています。 特に内容がまとまっていなくても、言い逃げができる。聞く側も真剣にアドバイスしなくても良い。へ〜くらいで流せる雰囲気が、朝会にはちょうど良い温度感です。
ちなみに「知らんけど」は関西の言葉らしいすね、知らんけど。 numan.tokyo
3.実際どんなネタが上がるの?効果はあった?
弊チームでは、業務ネタよりも、プライベートネタの方が多いですね。
一例としては、
▶ 隣のマンションの工事がうるさくてストレス👷 ▶ 骨伝導イヤホンを買おうと思うけど、オススメある?🎧 ▶ 最近疲れ気味.. →養命酒おすすめ!🍶 ▶ 飼ってるメダカが産卵したけど、共食いされとる🐟 ▶ お気に入りのアーティスト音源の移行に手間取ってる🎸 ▶ 子ども2人の食の好みが違って、お弁当を2種類作るのがしんどい🍱
その他、困りごと以外の共有もちらほら出てきます。
▶ 最近行ったパン屋の自動精算レジがすごかった🍞 ▶ Webカメラを新調してみた🎥 ▶ Appleの新商品発表が楽しみ🍎 ▶ そろそろ髪が伸びてきたので自分で切ります💇 ▶ マンキンがアニメ放送開始するよ!🔥
などなど、メンバーのプライベートも垣間見えることで、新たな一面を発見できたり、親近感が湧いたりと、短時間の雑談として上手く機能しています。 むしろ気になるネタは、朝会の時間枠では回収できないことも・・・。 弊チームでも、QAさんの斜め上なプライベートが時々物議を醸しています。笑笑
そして、このようなプライベートネタに紛れて、「これはガチ困りごとなんですが」「普通に相談なんですけど」と、シンプルな業務相談の機会も増えたように感じています。その際は、朝会の後、必要なメンバーだけ残って話すなどの対応をしています。
4.ファシリテートで気を付けていること
朝会では、主に私が司会進行役として、順番にみなさんの話しを聞いています。 私がその際に気を付けていることは、「CTUありますか?」とYes/No形式で聞かないことです。このプラクティスを始めた頃は、そのような聞き方をしてしまって、「今日は特にないです」と言われることもありました。
今では、 「どんなCTUがありますか?」 「今日のCTUを教えてください!」 「◯◯さんの、強いて言うなら〜?」 と、"何かある前提" とした聞き方で、「強いて言うなら...」を絞り出してもらうように心掛けています。
5.まとめ
弊チームでは1ヶ月半ほどCTUを運用していますが、始めの頃は「特にないです」とスキップしていたメンバーも、徐々にコメントをくれる機会が増えてきました。
なかなか業務の中で、雑談の時間を意識的に作ることって難しいと思いますが、朝会プラクティスとしてのCTUは、毎日無理なく続けられて、今のところ飽きもなく、シンプルに運用できるところがとても気に入っています。
ぜひみなさんのチームでも、お試しあれです!!🙌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユニファでは、新たな仲間を積極採用中です。 プロダクトマネージャーも大絶賛募集中!よろしくお願いします! herp.careers